LINEステップ配信で紹介キャンペーンを告知するコツ|開封率・CVを高める工夫
紹介キャンペーンを実施しても、告知が届かなければ成果にはつながりません。特にLINEは高い開封率を誇り、顧客との親密なコミュニケーションに適したチャネルです。その中でも「ステップ配信」を活用すれば、適切なタイミングで複数回アプローチでき、紹介率とCV率を大幅に伸ばすことが可能です。
本記事では、LINEステップ配信を用いた効果的な告知方法と成功事例をご紹介します。
LINEステップ配信とは?
ステップ配信とは、ユーザーの行動をきっかけに、あらかじめ用意したメッセージを決められたタイミングで順番に届ける仕組みです。メールマーケティングでは「ステップメール」と呼ばれ、広く活用されています。
例えばECサイトでは、購入後、1週間後・2週間後にフォローメールが届くケースが典型です。
このように、行動に応じて段階的にコンテンツを配信できるのがステップ配信の特徴です。
LINEステップ配信の重要性
LINEはメールに比べ開封率が高く、日常的に利用されるため顧客との接点を自然に作りやすいチャネルです。※1
さらに、ステップ配信を活用すれば「購入直後」「数日後のフォロー」「キャンペーン最終日リマインド」といった複数のタイミングで告知が可能。これにより一度きりの告知で終わらず、顧客の検討タイミングに合わせて再アプローチできるため、紹介率・CV率の向上につながります。
※1 Lynx『メルマガやDMよりもLINEがおすすめな理由とは?』
LINEが告知チャネルとして優れている理由
LINEは国内ユーザー数が多く、メールに比べて通知が埋もれにくい特長があります。特に既存顧客への紹介キャンペーンの告知においては「パーソナルな接点を活かせる」点が強みです。通知がリアルタイムに届くことで、顧客にタイムリーにアプローチでき、告知を見逃されにくい特長があります。
また、ステップ配信を活用すれば「購入直後」や「サービス利用後」といった熱量が高い瞬間に合わせて複数回接触できるため、自然な形で行動を促すことが可能です。こうした即時性と高い到達率の組み合わせが、LINEを告知チャネルとして優れた選択肢にしています。
ステップ配信が紹介数・CVを伸ばす仕組み
紹介キャンペーンでは「購入直後」にお礼と一緒に紹介案内を送ることで心理的な熱量が高いタイミングを捉えられます。その後「数日後のフォロー」で具体的な紹介メリットを伝え、「終了間近リマインド」で行動を後押しします。
単発の配信では見逃されやすい告知も、ステップ配信なら複数回の接点で顧客を自然に紹介へ誘導し、CVにつなげることができます。
\「リファラルマーケティングの成功テクニック」を読む/
告知チャネルの特徴比較
紹介キャンペーンの告知にはLINE、メール、チラシなど複数のチャネルがあります。どのチャネルを選ぶかで成果が大きく変わるため、それぞれの特性を理解することが重要です。
LINEは即時性と高い開封率、メールは詳細情報の提供力、チラシは視覚的な訴求力に強みがあります。これらを組み合わせつつ、メインはLINEステップ配信で告知を強化するのが効果的です。
LINE/メール/チラシの比較
紹介キャンペーンを成功させるには、告知チャネルの特性を理解することが欠かせません。
下表は「LINE・メール・チラシ」の比較です。
LINEは開封率50~70%と高く、リアルタイム通知が可能な一方、配信頻度次第でブロックされるリスクがあります。※1
メールは低コストで大量配信できる強みがあるものの、開封率は10〜20%程度と低めで埋もれやすい傾向にあります。※1
チラシは確実に手元に届く反面、印刷・配布コストが高く、効果測定が難しい点が課題です。
それぞれのチャネルに特徴がありますが、「開封率」や「即時性」の観点から見ると、LINEは紹介告知と相性が良いことがわかります。次に、その強みをどのように活用できるのかを具体的に見ていきましょう。

※1 OREND『LINE公式アカウントのメッセージ開封率を飛躍的に上げる方法を、事例とテクニックを交えて解説』
LINEステップ配信ならではの強みと活用シーン
LINEの強みは、単にタイミングよく配信できることではなく、日常的に使われているコミュニケーションツールである点にあります。メールはどうしても形式的で「お知らせ感」が強くなりがちですが、LINEはプライベートな会話と同じトーンで情報を届けられるため、顧客が身近に感じやすいのが特徴です。
例えば、ECなら購入完了直後に「ありがとう」の一言と共に紹介案内を添えることで自然に読まれやすく、店舗でも来店後にサンクスメッセージを送れば温度感のある接点を作れます。こうした親しみやすさと即時性の組み合わせが、LINEステップ配信ならではの価値です。
効果を高める3つのポイント
LINEステップ配信を効果的にするには、①顧客属性に応じたセグメント設計、②適切なタイミングでの複数回配信、③目を引くクリエイティブの3要素が欠かせません。それぞれの工夫によって告知の受け取り方や行動率が変わり、紹介数やCVに直結します。以下で詳細に解説します。
①セグメント設計の工夫
配信する内容を全顧客に一律で送ってしまうと、「自分には関係ない」と感じる人が増え、反応率が下がってしまいます。そこで重要なのがセグメント設計です。
例えば、購入頻度が高いロイヤルユーザーには「VIP向け特典」を強調し、初回購入者には「お試し後に友人へシェア」するメリットを訴求する、といった差別化が有効です。また、年齢や性別、購入商品カテゴリに応じてメッセージを変えることで、顧客の共感度を高められます。invyでは告知経路別の成果計測が可能なため、どのセグメントが最も成果を上げているかを把握し、次回施策に反映することができます。
②配信タイミングの最適化
配信のタイミングは成果を大きく左右します。特に効果的なのは「顧客の熱量が最も高い瞬間」を捉えることです。
例えば、購入直後は顧客が商品への期待感を抱いているため、「友人に紹介してみませんか?」という案内が自然に届きます。その後数日経過したタイミングで、「今なら特典がもらえる」とリマインドすることで、後押しが可能です。さらに、キャンペーン終了が近づいたタイミングで「あと3日で終了」と告知すれば、行動を促す強力なきっかけとなります。
このように、初回配信→フォローアップ→リマインドの流れを組むことで、単発配信に比べてコンバージョン率が大幅に改善します。
③クリエイティブ設計
LINEでの告知は、テキストに加えて画像やOGPを活用できるため、視覚的に訴求できる点が大きな強みです。重要なのは「いかにクリックされやすいか」を意識したデザインにすることです。
例えば、情報を詰め込みすぎると読まずにスルーされやすいため、伝える内容はシンプルに絞ることが効果的です。また、画像がクリックできると直感的にわかるよう、ボタン風のデザインやコントラストの効いたカラーを使うとアクションにつながりやすくなります。
さらに、視線を誘導するレイアウトやキャッチコピーを組み合わせれば、特典内容が自然に伝わり、クリック率の向上につながります。クリエイティブは単なる飾りではなく、行動を促すトリガーとして設計することが重要です。
クリエイティブは単なる装飾ではなく、顧客の紹介行動を後押しする心理的トリガーとなるため、工夫の余地が大きい要素です。
LINEステップ配信の成功事例
LINEを活用した告知は、ステップ配信に限らず幅広い業界で成果をあげています。特に「購入直後」や「利用直後」のタイミングで配信することで、自然な紹介行動につながりやすくなります。ここではLINE告知を取り入れて成果を伸ばした事例を紹介します。
【店舗】プリモ・ジャパン

プリモ・ジャパン株式会社では、LINE公式アカウントを活用して購入直後の顧客に紹介キャンペーンを案内しました。
その結果、月間数十件規模の紹介契約が継続的に発生し、年間売上にも大きく寄与しました。特典にはAmazonギフト券を設計し、紹介者・ゲスト双方にメリットを提供。スタッフによる声掛けと組み合わせることで、自然な紹介導線を作ることに成功しました。
まとめ
LINEステップ配信は、紹介キャンペーンの告知効果を最大化する有力な手段です。セグメント設計、適切な配信タイミング、魅力的なクリエイティブの3要素を組み合わせれば、紹介数とCV率を大きく伸ばせます。
invyは、紹介(リファラル)キャンペーンの活用をご支援するツール/サービスです。キャンペーンの設計から運用フローの構築、成果分析まで一気通貫でサポートします。貴社に合わせた「紹介集客の成功テクニック」をぜひご活用ください。
\「リファラルマーケティングの成功テクニック」を読む/
もっとも読まれている記事
2020.05.27 Hiroo Fujii
お友達紹介キャンペーンをしっかり強化すべき理由
2019.04.01 Hiroo Fujii
累計750,000の紹介を誘発するリファラルマーケツールとは?
大事なポイントはリファラルコミュニケーションのデザイン。オンラインだけでなくオフラインも最適化することで紹介経由の顧客獲得が4倍に。 詳しくはこちら>>2020.05.29 Mio Tomiyori

